暮らし

結婚内祝い、どんなギフトが喜ばれる?

おめでたいことをお知らせする意味がある内祝い

結婚式が終わると、お祝いをいただいた相手に対して内祝いを贈ることがあります。
内祝いの内は、家を表している言葉で、本来内輪に対してご報告の時に手土産にしたものが内祝いだったのです。
ここからわかる通り、本来お祝いをいただいたかどうかは関係なく、おめでたいことがあったからご報告として贈るのが内祝いだといえるでしょう。

それが現代となり、だんだんとお返しという意味が強まってきました。
それが勘違いのもととなり、お祝いを贈っていない場合、催促されたと解釈してしまう人も出てきてしまっているのです。
本来は異なるものではありますが、こうした勘違いが起きたりしないように、周囲と相談して贈るということも考えておいたほうがいいでしょう。

内祝いに適してきているカタログギフト

内祝いということでは、どんなものを贈ったらいいのか考えてしまうこともあるはずです。
喜んでもらえるものを贈りたいところですので、無理やり贈ったような感じにとらえられるのは寂しい思いになってしまいます。
センスの問題もあり、あまり品のないものなどを贈ってしまうのも考え物でしょう。

引き出物も内祝いです。
ここでもどんなものを贈ったのか、ポイントとなってくるでしょう。

いろいろと迷ってしまうことも多い内祝いですが、ひとつの方法としてカタログギフトもあります。
どんなものを贈っていいのか迷ってしまう場合、結婚祝い・内祝いのカタログギフトで選んでもらえれば、必要のないものを贈ったりすることを防げるのです。
いろいろなカタログギフトがありますが、下記のようなところで選んでみると失敗が少なくなります。
>>http://www.myprecious.co.jp/ec/sp/slist/wgift

ただし、カタログギフトも何でもいいというわけではありません。
内祝いに適したものを選ぶことができるのかをチェックしておくことが大切です。
最近では、カタログギフトも浸透し、いろいろなものを選べるようにもなってきていますので、適切なものがラインナップがされているかどうかをチェックしておくといいでしょう。

価格帯の問題もあります。
お返しとして考える場合には、釣り合いが取れるようにしなければいけません。
本来の意味としての内祝いにする場合でも、あまりに下げてしまうと失礼にあたることもありますので、相場もよく考え選ぶことが大切です。

メッセージ付きのオリジナルカードが添付できたりするカタログギフトも出てきています。
こうしたカタログギフトにしておくと、ただ単に選んでくださいということよりも、心を込めた内祝いにすることができることでしょう。